なんか最近会社で労基署の指導が入ったっぽくて、22時以降はメールじゃなくて電話でやり取りしろとか言われて不穏な感じの id:UDONCHAN です。通信の秘密は経営者にとって非常に有用なものですね。よかったですね。
そういうわけで甘い生活にあこがれている。甘い言葉をかけられたい。しかし、そんな年上(概念)のお姉さんなど存在しないので、自らを甘やかすしかないのです。
ですので、グラッセを作りましょう。グラッセとは日本語で言うと甘露煮。人参がうまいうまいできますね。ホッとする〜。
人参とインゲンをグラッセにしようと思います。人参はできるだけ同じくらいの大きさに切って面取りしておきましょう。このあたりは独身男性なので雑です…とか言いながら写真のやつは割りとちゃんとやってます。気づいた人は偉い。貝印のピーラーがあるとはかどります。

- 出版社/メーカー: 貝印
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 17人 クリック: 74回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
その後、人参はお皿に並べて少々の水を加えてからラップして5分くらいチン、インゲンは塩水沸かして3分くらい炊きます。
したらば、バターとコンソメと砂糖でやっていきましょう。バターは多ければ多いほうがうまいんですけれど程々にしないと寿命が終わりに近づきます。あと、砂糖は味と言うよりは照り要員です。グラッセにおいて照りは非常に重要なので、いくら甘い人参を使う場合でも入れたほうが良い。最悪、甘くない砂糖とかあるらしいのでそういうやつでも入れたほうが良いです。
序盤は中火でちょこまかやるんですけれど、最後は強火でワーッてやりましょう。さもなければ、照りが付かない。
できたので作り置きとしてタッパーで保存です。粗熱とってから冷蔵庫いれましょうね。冷めたほうがうまいよグラッセ。割りと食がすすむので野菜不足の皆様にはいかがでしょうか。
こうなってくると、この付け合せうまいうまいできるメインが欲しくなります。
多分これはステーキ、いやローストビーフな気がしますが、牛肉をやきました。
焼き
表面が乾燥しないようにワインをちょこまかとかけます。
中心温度ちゃんと測っててえらい。個人的信仰から75℃1分としました。

Habor クッキング温度計 料理用 デジタル ℃/°F 油/ミルク/揚げ物/お茶/お肉/ハンバーグなどの温度管理
- 出版社/メーカー: Habor
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
こういうの持ってると割りと攻められて便利です。無理して買う必要はないが、理系男子だと多分みんな欲しくなりそう。
からの、テキサスチート。10分くらい寝かせるとドリップが抑制されます。
うまいうまいと食べました。ソースは赤ワインとウスターソースベースで作ったんですけれど、ちょっと安直でしたね。なんだかんだでカルディーの玉ねぎドレッシングでうまいうまいしました。
最近腹は出てるし体が鈍っているので、タンパク質摂るだけじゃなくてちゃんと運動したいと思ってるけれど、休日は寝て過ごしてしまって駄目…。この調子では彼女なんてできそうにないのでなんとかしたいところです。サンキューでした。