おはようございます、 id:silloi です。つくりおき Advent Calendar 2020 の6日目です。
前回は
id:kazuhi_ra さんによる「チャンチャン」でした。漁師たちの威勢のよい掛け声が聞こえてくるようなつくりおきレポでしたね。
さて、本日は知人と土曜日に行く予定だった新大久保のスーパーで買ってきた食材で料理する予定だったんですが、雨天だったので延期になりました。 しかたがないので、その日は午後からジムに行き、帰りに買った材料で、お手軽な韓国料理「チヂミ」を作ることにしました。
帰宅して冷蔵庫を開けると一週間前に買ったニラがもう一束ありました。先週も同じことを考えてたんですね。 写真を撮ってるうちにどちらが今日買ったものか一週間前に買ったものかわからなくなってしまいました。
チヂミの素は二店くらい回ったものの売ってなかったのですが、それでも大丈夫。 今年の誕生日(3月)にパーティーで振る舞ったたこ焼きの素がまだ残っていたのでこれを使っていきます。 半分くらい天ぷらの粉を混ぜるとカリッといい感じに焼けるんだそうです。
ニラは私が食べられるようになった数少ない野菜のひとつです。 野菜が苦手なのは葉っぱの食感に一因があるのですが、ニラの葉は薄いので0に近似できます。 ただ根っこの方はそれでも厚いのでなるべく細かく小口切りにしていきます。
味付けがあってほしいと思ったので、ふるさと納税で届いただしパック(寄付額1000円)を開封したところ、思っていたのと違いました。 気にせずハサミで切って中身を投入していきます。
最近我が家に新しいフライパンがやってきました。こいつは焦げ付かなくて最高です。 ごま油は多めに入れるとフライドされていい感じになります。これはちょっと入れすぎる様子です。
チャン!チャン!チャン!チャン!
ところでチヂミ(지짐、지짐이)は釜山の方の言葉で、今年2月に行ったソウルの市場ではプチムゲ(부침개)という名前で並べられていた記憶があります。 北の方では比較的分厚くて、日本のお好み焼きにちょっと近い感じなんですが、南の方では薄く焼くのがスタイルらしいです。押し広げて焼いていきます。
いい感じに焼けたみたいですね。
酢醤油にコチュジャンを混ぜたてチョジャン(酢醤)にしました。あまり一般的ではないみたいです。
低温調理した鶏胸肉を添えてタンパク質を足しました。
美味しくできたのでビールも開けて上機嫌です。
つくりおき Advent Calendar 2020 でした。
明日もお楽しみに。