id:hitode909です。nagayamaさんのカレーの発表会に声かけてもらって作り手として参加してチキンカレーを作りました。
写真にないけど、パクチーの根が入っているのと、ホールのシナモンが入ってるのが良いポイントで、スパイス加熱しますっていうときにしっかり良い香りがするとテンションが上がる。調理中のテンションを高く維持できるとまた作ろうとなる。
参照したレシピ通りに薄切りになっていますが、みじんぎりじゃなくて薄切りだとなかなか炒められない。借りたキッチンの鍋がテフロン加工じゃないのでにんにくしょうがが焦げつきそうで、こまめに混ぜています。
id:nagayamaさんのレシピは不思議で鍋で鶏を煮ていって横で炒めて最後にくっつけると完成するキーマカレーだそうです。
この鉄鍋軽くていいねって話してました。前に持ってた中華鍋は重すぎて人に譲ってしまった。
id:kudakurageさんは東京からカレーを作りに来られてました。家庭科室で言うと先生ポジションの机を使われていて先生っぽい。
直火でチャパティを焼いています。絶対に真似しないでください。手分けしてあちこちのコンロで焼いていました。


これはid:corinyou作のナンです。15分くらい置いておけばいいんでしょと思ってたところ50分寝かせる工程があってたいへんそうだった。
完成したカレーたち。左から、くだくらげさんの豆のカレー、hitodeのチキンカレー、ながやまさんのキーマカレー。どれもトマトピュレを使わず生のトマトを使ったためか、外見がほぼ同じでうける。油が浮いているのは良いカレーですね。
見た目に反して味には幅があって、豆のカレーは今回主張するスパイスはこれ、という組み立てがあって、キーマカレーは玉ねぎの香ばしさがでていておいしい、チキンカレーはいろいろ入れすぎてよくわからないことになっていました。
付け合せもたくさんできてめでたい。パクチー刻んだだけの皿は、自由にカレーに混ぜて食べましょうというパクチー。
バスマティライスが10合炊いてあったこともあり無限に食べられる、何度かおかわりして動けなくなりました。スパイスどこで買ってるとか、なんにでもカスリメティをふりかけて食べているとか、カルダモンはホールで入れずに粉末にしているとか、カレーディスカッションをして過ごしました。
集まってカレー作るの面白かったのでまたやりたい、家でたこ焼きパーティやるような調子でホットプレートでキーマカレー作ってもよいのではないか。よろしくおねがいします。